![]() |
![]() メインページのトップに戻る |
![]() |
|
|
||||||||||||||||||||||
![]() |
エアークリーナーBOXに装着されているヒューズケースも 取ってしまいます。 ここでネジを無くさないように付いていた所にネジは入れときましょう。 全体的にホコリっぽいのでなんとか綺麗にしたいですね。 |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
エアークリナーBOXが外れました ここまでやるのにかなり苦労しました・・・泣 新聞配達みたいなキャリアも外さないといけませんね。 キャリアがあると工具箱置けるので便利なんです♪ |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
キャブが外れる瞬間の画像です! 汚いですね〜♪キャブの吸気口の汚れ!配線のホコリっぽさ! ここで、やはり。エンジンの吸気口には綺麗なウエス、タオルを 入れてゴミが入らないようにしましょう。 |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
取り外されたキャブレターなんですが、見ているだけで 楽しいですね。 ここのパイプはどうゆう動きをするのか・・・ ここを改造すればアクセルグリップの軽さを出すことができるな・・・ 次回はキャブレターの中の状態を見てみましょう。 多分汚いです。 エアースクリューも左右非対称なのが疑問です。 今回も掃除して1回転半、燃料調整(燃調 ネンチョウ)して みたいと思います。 |
|||||||||||||||||||||||
![]() 戻る |
![]() CD250Uのトップに戻る |
![]() 次へ |