![]() |
||
![]() メインページのトップに戻る |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
yamaha、RZ250の塗装~自家塗装のコツ前回のGS400はウレタンが塗られていたのでそのまま上からウレタン2液を塗って問題無かったのですが 今回パープルメタリックのラッカーが塗られていました なので剥離剤を塗ります ラッカースプレーが売られている限りこのラッカー剥がしの作業は 無くならないでしょうね・・・ |
![]() |
RZ250の塗装~リアカウル編リアカウルはプラスチックなので剥離塗ると溶けますなのでアクションサンダーで削ってしまいます すると過去に塗られた塗装が現れました これを見るのも楽しみの一つです |
![]() |
RZ250の塗装~フロントフェンダー編~フロントフェンダーも削る。あとフロントフェンダーの内側にフロントフォークに取り付けるために 必要な金属のかまぼこの形をしているステーもあったので リベットをドリルで削り外しました これで何もついていないプラだけのフェンダーになったので 塗装しやすくなりました |
![]() |
RZ250の自家塗装~サイドカバー編~サイドカバーもプラなので剥離剤は出来ません削り作業です するとやはり昔塗られた塗装が出てきましたが タンクとフロントフェンダーと違う柄の塗装が出てきました これは昔一時期流行った柄ですね |
![]() |
反対側のRZ250のサイドカバーやはりサイドカバーは違う柄です見事です、いくらで塗装したんでしょうか 遠慮なく上から塗装をしてしまいましょう |
![]() |
![]() 戻る |
![]() メインページのトップへ |
![]() 進む |
![]() |