![]() |
||
![]() メインページのトップに戻る |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
RZ250の自家塗装、塗装エアブラシのコツややり方前のページでも説明?しましたがシルバーラメにぼかしの塗料が掛からないようにとなりの画像のようにシルバーラメをマスキングで隠しつつ 0.2mmのアネスト岩田のエアブラシで吹き付けます もっと近くから見てみましょう |
![]() |
エアブラシでぼかしを入れるこのようになります塗料の作り方はキャンディブラックを作った際の余った塗料でOK 隣の画像を見ていただくと分かるとおり 白くぼやけていますが 特に問題ではありません クリアを塗れば消えます |
![]() |
エアブラシのぼかしのやり方、コツ、結果このように白いのは消えましたここまできたらあとはクリアをタップリ塗るだけです |
![]() |
RZ250のテールカウルの自家塗装のコツテールカウルもぼかしをやりました重なるところは少なかったですね テールカウルもタップリクリア ファイヤーの段差を出来る限り無くさないといけないのです テールカウルの上部のテロテロ感は見るだけで分かりますね |
![]() |
RZ250のフロントフェンダーの自家塗装~クリアの1回目なかなか手が込んでるフロントフェンダーが出来ました出来ましたといってもまだクリアは何十も重ねていきます |
![]() |
![]() 戻る |
![]() メインページのトップへ |
![]() 進む |
![]() |