![]() |
||
![]() メインページのトップに戻る |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
RZ250の塗装、ファイヤーパターンをする塗るところ塗ってはいけないところをマスキングで隠します塗るところはエアブラシを使いキャンディパープルを入れます 全塗りでは無く外側だけという細かい作業 |
![]() |
RZ250の自家塗装~サイドカバーにもエアブラシでキャンディパープルを塗るサイドカバーもこのとおりです意外と大したことない作品だと思われますが 物凄いきれいな作品が出来ます♪ |
![]() |
RZ250の自家塗装~ガソリンタンクの塗装全体的に色の濃度を同じにしないといけませんなかなか気を使います ファイヤーとファイヤーの重なるところも考えて工程組まなきゃいけません |
![]() |
RZ250の自家塗装~キャンディブラックを塗る前キャンディパープルのエアブラシ塗装したら捨てクリアをしますエアブラシからでた塗料は本当に細かくてエアブラシをして乾く、爪があたると 簡単に削られます 根元まで食いついてないのかな? なのでその削られなどから守るためにクリアをしてキャンディパープルを守ります そのクリアが乾くまでは無難に何もしないで次の日くらいまで待つことをお勧めします そしたら指で乾いているか確かめて乾いていたら マスキングして次の色入れ、キャンディブラックをやります フロントフェンダーは3mmのマスキングの量を増やしておきました |
![]() |
ガソリンタンクの塗装~エアブラシ完了ガソリンタンクも保護のクリアをして乾き次第ファイヤーの部分のみマスキングします 次はキャンディブラックで塗りこみます |
![]() |
![]() 戻る |
![]() メインページのトップへ |
![]() 進む |
![]() |