![]() |
![]() メインページのトップに戻る |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
初めてのウレタン塗装、DIYスプレーガンの調節のやり方の画像を1枚も撮るのを忘れてしまいました・・・ とりあえず缶スプレーの時よりもチョット高いエアーの圧にして 画像を見て頂くとコンパネがありますよね、そこに何回か吹いて 自分のやりやすいように塗料の調整やればいいと思いますw 個人個人やり方が違うと思うし、まずは失敗当たり前で 実戦して知ることが大事だと思います。 これ、名言でちゃった?! そしてフロントフェンダー垂れずに何とか塗れました |
![]() |
お次はフロントカウルです、フロントカウルと言っても この部分だけですけどね・・・300ccなんか塗料が余りすぎて 勿体無いことをしてしまいましたorz この部分も何とか垂らさず塗ることが出来ました 思ったことは塗料の計算とかは大変だけど缶スプレーより 簡単に吹けると言う事です! しかもサフェだけど塗って乾燥して触ったらザラザラより サラサラしています、塗料の粒子が細かいからでしょうか |
![]() |
フロントカウルの下の部分です この画像は塗って30分くらいでしょうか、垂らさずにクリアです しかし、これはサフェーサーなので 垂らさずに出来たのかもしれません これが本格的な塗料になると薄め液のシンナーの量も多くなるので 垂らすかもしれません・・・ |
![]() |
ここで反省点の一つです、フロントカウルとフロントフェンダーの 位置が近いため当たってしまいました・・・ これはサフェなのでペーパーでなめらかにして再塗装すれば 良いでしょう♪ まだカウルが山ほどありますからね♪ ミッチャクロンマルチも届いたのでとりあえず カウル全てをサフェ塗装して次の塗料を考えようと思います。 |
![]() |
![]() 戻る |
![]() ヤマハミントのトップへ |
![]() 進む |
![]() |