民という原付スクーターのタイヤ交換 メインページのトップに戻る
メインページのトップに戻る


完成したタイヤの画像

ミントのタイヤ交換@

前回からパンク修理、タイヤ交換完了しちゃいました♪

デジカメが手元に無くてさくさくと終わりました・・・

・・・それじゃあつまんないですよね!!

と、言う訳で1回組んだタイヤをもう一回ばらして組みつけようと

思います。

バイクに乗っている以上タイヤ交換くらいはできた方が良いので

このページが皆様の参照になれば光栄です♪

私、説明とかへたくそですけどねwww
タイヤの虫外しをしている画像

タイヤの虫外し(むしはずし)

空気を入れるところを良く見ると何か入っていますよね

それが虫と呼ばれています、画像に映っている赤い坊は

虫外しと呼ばれる工具の一つです。

その工具で左に回すと取り外すことが出来ます

虫外しの注意点は勢い良く虫を外すと虫が飛んできます。

それが目に当たろうモンなら失明・・・、大げさかもしれませんが

虫は尖がっているしそれぐらい警戒した方が安全です。

ゆっくり緩めていきましょう。
タイヤの中の空気を抜いてビードお年をしている画像

タイヤの虫が外せれたら

次に虫が外せることが出来たらタイヤの中、チューブの中の空気は

8割は抜けます、あと2割抜くためには画像のように踏んだり

押したりするのです、そうするとホイールのリムからタイヤのビードが

外れると思います。タイヤのビードが落ちるとも言います

ホイールの中が錆びていたりしているとタイヤのビードが

落ちにくくなります。

そうゆうときはタイヤレバーを使うと良いでしょう。
タイヤレバーの曲がっているほうの画像

タイヤレバーの使うほう

タイヤレバーは画像のように曲がっている方と

真っ直ぐの方があります。

ホイールのリムからタイヤのビードが落ちたらどうするか
ビードお越しをしている画像 このように曲がったほうを隙間に入れてテコの原理で1箇所

ホイールのビードを外に出してしまいます。

1箇所出せたらタイヤレバーはそのままで固定します

2本目のタイヤレバーを1本目のタイヤレバーの近くの隙間に

入れて、また テコの原理でホイールからタイヤを出します

ここでの注意点はタイヤチューブを使うタイヤの場合

中のタイヤチューブに傷をつけないように気をつけましょう。



 戻る
戻る

 トップへ
ヤマハミントのトップへ

 次へ
進む