静岡県西部運転免許センターの大型自動二輪の一発試験攻略 

S字、クランクのコツとポイントを載せた画像 

S字とクランクはとにかく確認


  1. 1本橋が終わったら左ウインカーを1回消してまた左ウインカーを点けます、ウインカーを点けたら、ミラー、後方確認、幅寄せでキープレフトです。@に点いたらウインカーを消します。
  2. Aの位置で右ウインカーを点灯します、ここでは左右確認はしなくても良いです。
  3. ここが大事なんです、Bの位置で必ず左右確認をしてください、試験官はここを良く見ています。
  4. Cの位置で後方確認後すぐに右折します。
  5. Dの位置で左ウインカー、ミラー、後方確認、幅寄せで走行。
  6. クランクに進入したらウインカーは消さなくて良いです、またEで左折するのでクランクに入ったらパイロンにぶつからないだけに集中してください。そしてEでも左右確認は絶対してください。
  7. Fは白線が引いてあるのですが白線の右側を走行してください、ウインカーは30m手前で出さなければいけないのでFの位置で右ウインカー、ミラー、後方確認、すこし幅寄せして走行してください。
  8. Gで左右確認してキープレフト
  9. Hでも左右確認
  10. Iでも左右確認
  
坂道発進のコツとポイントの画像

見通しの悪い交差点と坂道発進


  1. センターラインの上で左ウインカーを出してください、左ミラー、後方確認、幅寄せをして@の次は信号のある交差点なんですが交差点内は徐行もしくはある程度止まれる位の速度で走らなければいけないので注意してください。@の後左折するのですが舐めるように曲ってください、大回りだと減点されます。
  2. Aは見通しの悪い交差点になっています、ここでは止まれの白線など無いのですが2回一時停止をしてください、右足は地面につけてはいけません、1回止まったら左右確認、後方確認、また1回止まったら左右確認、後方確認でOK
  3. 左折したらBの位置で右ウインカーをしてください、カーブを曲りながらミラーや後方確認は余所見と思われ原点されてしまうので曲りきったらミラー、後方確認、センターラインに幅寄せです。
  4. Cで左右確認をしてください、確認が終わったら坂道に侵入します
  5. Dの安全地帯に触れないようにしてください、減点されます。
  6. 坂道発進ですが坂道の頂上の手前で一時停止してください、私はこの時発進するウインカーは点けませんでした、発進すときは左右確認、後方確認して1速で発進します。
  7. Fで左後方確認してください、坂道なので左後方の確認がおろそかになりがちです、ここで確認していれば試験官に気にいられるでしょう。
  8. 坂道降りきったら左右確認し発進します、Gはセンターラインの上なんですが、ここで左ウインカーを出してください、次にミラー、後方確認、幅寄せ。
 
踏み切りの攻略方法の画像
 

障害物と踏切り


 
  1. @では踏切から試験車両が出てくる可能性があるので左前の確認をしましょう。
  2. Aでは信号機のある交差点なんですが徐行で舐めるように曲りましょう。Aを曲りきったらウインカーを1回消してまた左のウインカー、ミラー、後方確認、幅寄せをしましょう。
  3. Bの手前は一時停止です、左折したらすぐに右ウインカーを出しミラー、後方確認、車線変更をしてください
  4. 車線変更ができたらすぐに左ウインカーを出して左に車線変更しますとアピールします、ではどこで後方確認するのか、それは障害物の真横に来たら後方確認するのです。赤丸の部分が障害物の場所になっています。
  5. 障害物の横で後方確認したら舐めるように左折します、次に曲るのは右なので左折した瞬間右ウインカーを出して、ミラー、後方確認、車線変更をして踏み切りの前の意地停止の線で止まります。
  6. 踏切ではギヤチェンジはNGなので1速で、左右確認したら右折します、また右に曲るのでキープライトでOKです。
スラロームのコツとポイントの画像

スラロームのポイント


  1. 何回も書いていますが、ここでは他の試験車両が出てくる可能性があるので帆ダリ後方の確認をしてください。
  2. ここも何回も書いていますが2階建ての建物があります、2階建てなので左前方が見えませんので徐行し確認を徹底してください、他の試験者の走行を見てれば解ります。2階には試験官がいますが建物の下を通るときは試験官が前傾になるくらい見てきます。
  3. いよいよスラロームの登場です、私の場合は2速で走行しました、1速だとエンジンブレーキが強すぎる事とパワーが有り過ぎるのでギクシャクしてしまうからです。スラロームはリズムが大事です、大型自動二輪の一発試験を受ける人は多分中型自動二輪の免許を持っていると思いますので山奥の駐車場で練習してください。私は何回も練習しに行きました。
  4. スラロームをクリアしたらすぐに右ウインカーを出して左右確認後右折します。右折が終わったらすぐに左ウインカーを。
  5. Dでも左右確認してください、見る場所は坂道から来てないかの確認とEの左側の通路です、Eの左側の通路は一判の公道と繋がっている通路なのでなにか来るかもしれないので確認を。
  6. Eでも左右確認後Eの上の安全地帯を舐めるように進みます。
  7. 次は急制動ですが急制動へ行く道のりも試験の一つですのでここに記入しておきます。Fの位置で左ウインカー、ミラー、後方確認、幅寄せで急制動に進入してください
  
急制動のポイントの画像
急制動のポイント
 
  1. 赤いラインのところは45キロくらいは速度をだしてください、試験車両には40キロ以上出すと点灯するライトが付いているので40キロ以上出さないと点数が残っていればやり直し、もしくは試験中止になります。私はやり直しの合図がだされもう1回急制動をやったんですが40キロ出ていなく不合格になりました。赤いラインの1番下まで45キロで走行してください、次に止まるところは@の横なんですが晴れの日、雨の日で止まる位置が変わります。45キロで急に止まる訳なのでエンストするかもしれませんがエンストしても大丈夫です。しかし、タイヤがロックしてはいけません、ロックした瞬間不合格だと思ってください。
  2. 急性動で無事に終わったら発着所に向かいます、赤い点の位置は気をつけてください、他の試験車両も発着所に入ってくるかもしれませんので後方確認をしてください、最後の最後まで試験官は見ています。
  
 メインページのトップに戻る
メインページのトップに戻る

 
 
目次    
 バルカン  ハイエース  レブル
 CD250U  180SX  工具
 タテグロ  ジャイロX  磨き


 戻る
戻る

 一発試験の攻略方法のトップへ
一発試験の攻略のトップへ

 次へ
進む