メインページのトップに戻る
 

バイクに、メットに、富士日章の塗装方法

前回は日章のマスキングを終わらせました

今回は人生で初めてのキャンディ塗装をしてみたいと思います

私の使っているキャンディの塗料はクリアに少し混ぜるタイプで

20;1で混ぜるタイプです

特にテクニックが必要ではありません、垂らさないようにクリアを吹くのと一緒

多少のムラとかでてしまう可能性がありますが極端じゃ無い限り

分かりませんw

1回目のキャンディ塗装

上の画像と隣の画像はキャンディ塗装1回目ですね

キャンディ塗装は重ねて色を作っているのです

濃くしたいなら数回に分けて塗装を

濃くしたくないなら1回とか2回とかで終わればいいと思います

初めてのキャンディとラメラメなので綺麗に見せたいので

2回で終わらせました

キャンディ塗装を近くで見てみる

インターネットでキャンディ塗装のコルク半、半キャップと調べても

少し離れている所の撮影ばかり。

なのであえて近くのアップの撮影をしてみました

使っているラメは0.4mmのみ、ここでの改善点は0.4mmだけではなく

大粒のラメから0.4mmやってもっと小さいラメでやるべきだった

って感じです

0.4mmだけでも綺麗なんですが、どうせやるならやりすぎても良いかなと

思いました

我慢が出来ずマスキングを剝がす

自家塗装のあるあるなんですが、早くどんな感じになるか気になって

マスキングを剝がしてしまうんですよね~w

さすがに日章の所はダメ、問題なさそうな一番外側の3mmのマスキングを

剝がしました

シルバーの所はまだクリアが付いていないので微妙ですが

クリアを吹くと大変身
撮影し忘れたので携帯から画像を持ってきました

側面のマスキングを全部剝がすとこのようになるんですね~

プロっぽく出来ました

素人の自家塗装にしては上出来かな?

とりあえず隣の画像は日章の保護のため

側面にクリアを塗装したところです

シルバーの部分も輝いていますね

次回はこんなきれいな日章の上に富士山を入れていきたいと思います




 戻る
戻る

 トップへ
自家塗装のトップへ

 次へ
進む