![]() |
||
![]() メインページのトップに戻る |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
ジェイドの塗装、CBXカラー白が完璧に乾いたら耐水ペーパーで磨きます水分が無くなったらマスキングの登場でホームセンターで売られている物でOK |
![]() |
ジェイドの塗装、アンダーカウルのマスキングアンダーカウルのCBXカラーはどうすればいいのか参考画像を探してオーナーに相談、決まったので参考画像通りにマスキング |
![]() |
ジェイドの塗装、サイドカバーのCBX風にマスキングこれもオーナーと相談して決まりましたCBXの純正はアルフィンではないのでいかにCBXっぽさにするのかがポイント |
![]() |
ジェイドの塗装、BEETテール風のカウルにマスキングこれも全体的に耐水やって乾いたらマスキングこのカウルは最初ラッカーらしき塗料で埋め尽くされていていました それを剝がして下地作りで見違えるものになりました |
![]() |
ジェイドの塗装、シャークフェンダーのマスキングセンターをホワイトにするのでマスキングで隠します次の工程はラメを吹きたいのでシルバーを塗ります |
![]() |
![]() 戻る |
![]() メインページのトップへ |
![]() 進む |
![]() |