![]() メインページのトップに戻る |
![]() |
![]() |
|
|||||||||||||||||||||||
集合管の作り方2前回は自作の集合部分を作りました、今回は集合部分からサイドに出る部分の溶接、取り付けです。画像を見てもらえると解るようにこんな感じでサイドに出します。まだパイプが綺麗ですね、この後あんな汚くなるなんて・・・ |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
近くから見てみるこれから取り付ける単管パイプ、この単管パイプはホームセンターで1mで売っている安いもの。斜めに切ってうまく取り付けれるところを見つけてサンダーで微調整。まさかここでサンダーが壊れました・・・。ホームセンターで1980円くらいで買った物、使って何年かなぁ、最低4年は駆使したと思う、意外とホームセンターの物は安くて使える! |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
溶接やはり汚い溶接・・・、もっと練習すれば綺麗になるはず!排気漏れが無いようにチェックを入れて次に進みます。半自動の溶接機を購入しようと考えていたがアーク溶接でも何でも出来るじゃんと言う答えが出てきました、次はバイクのフレーム延長?ワンオフでライトステー製作なんて事を妄想中♪ |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
真上からタイトル通りマフラーの真上からの画像です、これで取り付けたら旧車曾の方たちがやっているマフラーのハス切り状態ですね・・・、汚い画像ですみません、前回のページでも言っていたのですがサンダーでデコボコを整えれば綺麗に見えます。 |
![]() 戻る |
![]() CD250Uのトップに戻る |
![]() 次へ |